X@横浜アリーナでした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、新宿のビックロのイベントで
久々にYOSHIKIさんを拝見したわけなんですが
改めてこの人の最大の魅力って
この人のパーソナリティ自体なんだな
と思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日
昼休みに抜け出して
新宿ビックロのYOSHIKIさんのイベントに行ってきました。
YOSHIKIとヘッドフォンブランド「SOUL」のコラボモデル「SL150 YOSHIKI special edition」の発売イベントです。
至近距離で見られて満足満足。
かっこよかったです!
相変わらずスリムだし40代後半とは思えない。
改めて思うのは
この人、頭いいわ。。ってこと。
とにかく頭の回転が速くて、天然加減が絶妙
ファンへのリップサービスのセンスがとてもいい。
最近は滅多にコンサートもやらなくなったので
生でみられたのはホントにうれしかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月30日のX JAPAN台湾公演、大成功だったようですね。
わたしはBARKSで見たんですが、ドラムを叩くYOSHIKI、ウェディングドレス姿のYOSHIKI(エクスタシーサミット以来?!)、盛り上がる会場の様子等、写真を見ているだけで、目がうるうる。
このあいだ、「YOSHIKI/佳樹」を読んだせいもあるんだけど、悲しみ苦しみ一杯の時代を抜けて、世界中のファンに愛され、笑顔のYOSHIKIの姿を見ているだけで、感動してしまいます。
「よかったね。よかったね」
と目頭を熱くするわたしです。
この間の東京ドームのときにも思ったんですが、ドラムソロで力の限りの演奏をしたり、アンコールのときに笑顔いっぱいで花道を疾走したりするYOSHIKIの姿は、本当に子どものようで、湧き上がるわたしの気持ちはまるで「母心」。
BUCK-TICKに対しては決して湧いてこない、なんだか不思議なファン心理が芽生えております・笑
これから世界ツアーをして、また日本でライブをやるとしたら、絶対みておきたいです。
・・・というより見届けたい。最後まで!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「YOSHIKI/佳樹」小松成美
ようやく出たYOSHIKIの自伝です。
一昨日、閉店間際の福家書店に駆け込み、購入。
一昨日、昨日とで寝る間も仕事時間も惜しんで・笑、一気に読了。
素晴らしい内容でした。
久々に「貪るように読み」、ラストでは涙・・・。
とりあえず、今年のベスト1はコレに決定☆
YOSHIKIファン、Xファンならずともおすすめの一冊です。
10数年前からのYOSHIKIウォッチャーで、X現役当時から、インタビュー(特に、市川哲史さんのもの)をマメにチェックしていたし、本も何冊が読んでいるのですが、ただでさえ、このYOSHIKIという人物は「濃い」のに、この本の情報量たるや!さらに、濃度100倍増し。
やや情緒的過ぎる文章が気になりましたが、内容的には申し分なく◎。
ここまでの綿密な取材をした小松さんには脱帽です。
というか、ここまでの取材を許すYOSHIKIと小松さんとの信頼関係が素晴らしいと思いました。
古参のファンであるわたしですら「それってこういうことだったんだ」と思うエピソード満載で、感動しっぱなし。
わたしが好きな言葉で
「努力してもどうにもらなないことがある。だから、努力すればどうにかなることはどんどん努力すればいいと思う」
byYOSHIKI
という言葉があるのですが、彼はそれを実践してます。
自分のやりたいことをやりぬくため、こんなにも苦しみにまみれ、傷つき、努力する人をわたしは他に知らない。
そして、こんなにもやさしい人をわたしは知らない。
YOSHIKIのことを少しでも知っている人がいたら、ぜひ読んでほしい本です。
インディーズレーベル、エクスタシーレコードを起業した話、その後の戦略展開、音楽業界のビジネスのありかたとして「x以前」「x以後」という言葉ができた所以など、ビジネス書としても非常に読み応えあり!
おすすめです。
あ、そうそう。
YOSHIKIのインタビュー本としては、以下もおすすめです。
「ART OF LIFE」ロッキングオン
「さよならヴィジュアル系」竹書房
「X PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK」ロッキングオン
以上、市川哲史著。
特に、「さよならヴィジュアル系」「ART OF LIFE」は、市川哲史さんのインタビューが冴えてて、どこまでも深くYOSHIKIの本質を掘り下げます。何度も読み返しても面白いし、読むたびに、ああ一生懸命生きなくては、という気持ちになります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント