3〜4ヶ月健診でした
今日は
中野区の健診でした。
いやーびっくり
地域にこんなに3〜4ヶ月の
赤子がいるとは!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近
娘のクーイング
(あー、とか、うーとか言葉未満の声出し)
のバリエーションが増えて来て面白いです。
今日はマイケルジャクソンみたいな
嬌声をしきりに上げてました。
キャーオ!
キャーオ!
何でこんなクーイングするようになってきたのか考えたら。。
シロにゃんでした。
シロにゃんの鳴き声を真似てるんです。
人間語より先に
猫語のイントネーションを学習してる。
面白い
というか
残念
というか。
まあ、でも
クーイングのバリエーションが
急激に増えるのを見るにつけ
いま
娘の脳シナプスが
急激に増えているんだろうな
と想像します。
成長著しくとは
まさにこのこと。
興味深いです。
余談ですが、
娘が
しゃべれるようになるのは
別に早くなくていい
むしろ
ゆっくりの方がいいな。。
と
思っています。
理由は
色々あるんですが
こと
言葉に関しては
タメ力(りょく)
みたいなものがあった方がいい
と考えているからです。
タメ力については
後日このブログで
書きたいと思っているんですが
簡単にいうと
ジャンプの前に
しゃがむ力
みたいなものかな。
毎日
成長する娘が面白い(^ ^)
明日は
どんなことができるように
なるんだろう。
楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
枕無しで寝かせていたせいか
娘の頭が
絶壁になってきました。
今更ながら
心配になって
西川のくぼみのある枕を購入。
1890円なり。
お医者さんも推奨してるらしい。
効果あるのだろうか。
とりあえず、わが娘
この枕でスヤスヤ寝るので
安眠効果はありそう。
しばらく
様子をみてみます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いやー
やっとこさ
保険協会から
出産手当金が入金されましたよ。
私の場合
2011年5月28日~8月27日(産休期間)が支給期間で
10月27日が振込日だから
約2ヶ月かかったってことですね。
うちの場合
出産費用は(さらに言うと妊娠中の検診費用も)
すべて私のポケットマネーから出したので
入金が待ち遠しかったです!
ありがたや。
ちなみに
夫に
入金の報告をしたら
すごい!!めぐお金持ち!
このお金でフレンチ食べに行こう!
というので
軽くぶっとばしておきましたw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前から思っていたことだけど
うちの娘の「掴む力」は
なかなか強い。
生まれて間もないころから
私が差し出した指を
ぎゅっと握りかえして来ます。
最近では周囲の布っぽいものを掴んでは
引き寄せてます。
ティッシュもこんな感じ。
あと
気がつくと
ガーゼハンカチや
タオル類を
掴んだり
シロにゃんのふかふかの尻尾を掴んだり
いろんなものに興味をもって
掴むようになったなと思います。
これってすごくいいことだなと思っています。
というのも
私が通っていたマッサージの先生が
面白いことを言っていまして
「手の指全部を使ってしっかりとした力で
物を掴める人は、
ちゃんと欲しいものを引き寄せる
力が強いんですよ」
「逆に、何か掴むときに小指が立っちゃうとか
指全部で掴めない人はそういう力が弱い。
変なところで遠慮がちになって欲しいものを
引き寄せられないことがある」
「原因は色々考えられるんだけど、
子どものときに
何かを掴んでいるときに、親に
危ないでしょ、といってすぐに取り上げたりとかね。
そういうことを繰り返していると
ぎゅっと掴むことに躊躇するようになるかも
しれないね」
と。
なるほどなあと思いました。
まさに心と身体はひとつというか。
夫も
「東大生の握力の平均値って
他の大学の学生よりも高いらしいよ」
って言ってましたし。
娘には
「ぎゅっと掴んでいいんだよ」
と言い
ぎゅっと掴めたら
「ぎゅっと掴めたね。偉いね」
と褒めてます^^
好きなものに全力で向かい
幸せになることに躊躇しない
チャンスの神様の前髪を
ぎゅっと掴める子になって
欲しいと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
TOLOTってご存知ですか。
iPhoneで撮った写真を
フォトブックにしてくれるサービスで
先日夫がTOLOTで娘の写真を
フォトブックにしたんです。
で、この間それをみせてもらったんですが
これがなかなかいい!
iPhoneの画面上や
パソコンの画面上で見る写真とは全然違う。
夫曰く、
iPhoneの娘の写真を順に並べて
できるだけシンプルな
仕様でフォトブックにまとめただけらしいのですが
(自分で言うのもなんですが)
まるでドキュメンタリー映画を見ているような、
感動がありました。
私自身、写真集なんかも好きで
色々見ているんですが
まるで誰かが撮った写真集を
見ているような気持ちになりました。
紙というメディアに印刷され
一つの写真につき一ページ
という体裁になったとたん
なんでこんなにドラマティックなんだろう。
編集の力というか、
紙メディアの力を改めて実感しました。
最近
いろんなものが電子化されてるけど
やっぱり紙メディアには
紙メディアの力があるわけで
その力は何らかの形で活かすべき
なんだろうなと思いました。
このフォトブックは一冊500円。
家族のアルバムとしてもよいと思うし
子供が生まれた家なら
親や親戚に配る用にもよいと思います。
このフォトブックを見て
他にも色々気づいたことがあるので、次のエントリで書きたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先ほど
お宮参りのことを書いたんですが
なんだか
自分がそれらしい格好をして
お宮参りをしたっていうのがなんだか可笑しいw
こんなことを書くと不謹慎なのかもしれないけど
娘の無病息災を祈ってという気持ちが
コンサバな母親らしく
それなりの格好をしてお参りしてみたいという気持ちが半分
それなりの格好をしてお参り。。
なんかね
お宮参りの写真って結構どこの家にも
残っていたりするじゃないですか
あの写真のコスプレをしたいっていう感じなんですよ。
この複雑な心境をうまく説明できない自分がもどかしいw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
涼しくなったら行くんだと思ってはや三ヶ月。。
やっとこさお宮参りをしてきました。
正式には
子供にもそれなりの服装をさせて
夫の両親も呼んでやるみたいなんですが
私も夫も
どうも大げさなものが苦手で。
三人でサクッと氏神様へお参り
というスタイルにしました。
ご祈祷もなしです。
まずは氏神様を神社庁で調べて
↑電話すると教えてくれます
カレンダーでそこそこよい日にちを選び
氏神様にお参りです。
ちなみに服装は
・夫:ジャケット、ジーンズ、シャツ(以上ユニクロ)
・私:黒のラップワンピース(ダイアンフォンファステンバーグ)
・娘:少しフリフリのついた白のベビードレス
娘の服は、母が西友で2000円程のものを買ってきてくれました。
シンプルですが、なかなかかわゆい。
休日の昼下がり
氏神様に娘の誕生を報告し
娘の幸福を祈りました。
あと、写真も何枚か撮影。
地元の神社だから
お参りする人もほとんどいなくて
なんだか超ほっこりムードでしたw
お宮参りって私の友達の中では
やらなかった人もいて
どうしたもんかと思ったんですが
やっぱりやっておいてよかったです。
私はどちらかというと神道な人間なので
氏神様への報告、というのはやっておきたかったし。
次は七五三。
三歳。
きっとあっという間なんだろうなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、お風呂上がり、娘を抱っこした夫が叫んだ
理子たん、大きくなってる‼
僕が知らないうちに顔が大人っぽくなってる!!
…アルキメデスの
ユーリカ!!
かいな。
何をいまさら。
でも
男親ってそうなのかもしれない。
毎日帰宅時間が遅いし
朝、娘の様子を見てるけど
時間もちょっとだし
寝ぼけてるしねw
しかも
最近、お風呂も私が担当してるし。
毎日一緒にいるから
分からないけど
改めて
赤ちゃんの成長って
すごく早いんだなと
実感しました。
でも
この調子でいくと
新生児時代、あっという間に終わっちゃう。
彼とこの貴重な時間を共有するために
娘と接する時間を
何とかしないとと思いました。
やっぱり
朝時間かなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日(というか昨日)か
ヒブワクチン二回目でした。
今日は初めて
一人で病院へ。
秋晴れの気持ちいい陽気の中
15分ほどの距離の診療所へ。
実は時間間違えちゃって
看護婦さんに叱られましたが
ちゃんと注射してもらえました。
注射した瞬間は泣いたけど
すぐに泣きやんだ娘、
偉いぞ。
料金は
中野区補助が出て4500円なり。
中野区は
いろんな危険性を考慮して
肺炎球菌とヒブは別の日に注射してます。
→地域によっては同日にやってるみたい
月に2回病院に連れて行かなくては
ならないのがちと面倒ですが
比較的近い診療所なので
そんなに負担にはならないのが○。
・・・にしても
待合室にいると
近所のいろんな親子が見られて面白い。
今日もやたらと靴べらを
自分でやりたがる子とか
待合にいる人に
絵本を読んでと言ってる子とか。
あと
子供を持つようになって
子供とか、そのお母さんとかに
気軽に話しかけるようになりましたね。
以前はそんなこと絶対しなかったのに。
そうやって話しかけると
むこうも、わー可愛いですねとか
まつげ長ーいとか褒めて下さって
私も素直に喜んでます^
次回は月末に肺炎球菌の予防接種の二回目を受けてきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント