カテゴリー「趣味」の記事

冬のコミックマーケット@ビックサイト→チャイナブルー@汐留コンラッド

少し前のことですが、生まれて初めてコミックマーケットに行ってきました。
お目当ては、岡田斗司夫さんのひとり夜話同人誌と、手ぬぐい。
とにかく凄い人でしたが、引率のO先生曰く「これでも例年よりまし」「ちゃんと昼前には規制解除になってる」とのことで、意外にもスイスイと岡田さんブースへ。

お目当ての品をゲットしてきました!
009


手ぬぐいかわいい。

そして、同人誌をゆっくりと拝読。

ひとり夜話ライブで感動した「ガンダムの話」が紙上で再現。文字になってても面白い。

ちなみに、ライブでは聴いていないO先生も「これは凄いよ!」と絶賛していました。

しかし、コミケって凄いイベントですね。一番びっくりしたのが、コミケ実行委員会。全部ボランティアらしいのですが、組織として凄くよく動いてる。何を目指すべきか、何をすべきかをスタッフひとりひとりが判断して動いてる。もの凄くシステマチックだし、来客も出店している人もルールを守ってる。場内は絶対押さない走らない。エスカレータでは歩かない。ものすごくお行儀がいい。

いいもの見せてもらいました。

そして、その後は、チャイナブルー@汐留コンラッドでランチ。

殆ど人が居なくて、快適快適。お料理も、東京湾を望む風景も最高で、コミケ→コンラッドの落差もまた楽しく・笑、至福のひと時でした。

008_2002005_2006

ちなみに、チャイナブルーは夜もオススメです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さくらクレパス消しゴム

Img_0407
文房具朝食会の後、伊東屋新宿店で購入。超かわいい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝の読書会@日本橋

Photo_coredo01
今日は、上島珈琲@日本橋コレドにて朝の読書会。
2回目の参加ということで、若干緊張も抜け・笑、なかなかいい感じでした。

上島珈琲。わたしの大好きな柳宗理のいすや、珈琲カップ、カラトリーなどもあって、素敵なお店です。
わたしは黒糖ミルク珈琲をオーダしたのですが、珈琲にミルクとお砂糖が入っているのは、上島珈琲が関西系のお店だからかな??朝の「おめざ」にちょうどいい甘さ。美味しかったです。

さて、今回わたしたちの班で紹介された本は以下の通り。
・君を幸せにする会社
・「ニーズ」を聞くな!「体験」を売れ!
・経済ってそういうことだったのか会議
・自分の小さな「箱」から脱出する方法
・チーズはどこに消えた
・ネルーダ詩集
・人生テスト―人を動かす4つの力(今回わたしが紹介した本)

本の内容もさることながら、それを紹介する紹介者の「その本を通じて何を感じ、何を学んだか」のお話がとても面白い!
これはわたしの持論でもあるのですが、だれそれがこういっていた、何々にこう書いてあったとか二次的な情報よりも、自らの体験として何を感じたか、そっちの方が情報としてうんと価値が高いです。
→元来フィールドワーク至上主義なもんで・笑

一時間でこれだけの情報を交換できる場、なかなか貴重です。
みなさん、ありがとねー!

しかし、読書会に持っていく本もなかなか悩みます。中身としてすごく良い本でも、短い時間で紹介しづらい本もあるし。今回わたしも、他に良い本があったんですが、紹介しやすい内容、ということで選んでみました。
#次回何持って行こうかー、なやむー。

ちなみに、前回の読書会で参加メンバからお借りした本もとてもよかったです。
・懸命に生きる子どもたち
→発展途上国の子ども支援を行っているアジアチャイルドサポートの池間さんの講演集。写真も多数おりまぜられているのですが、とにかくショックのひとこと。貧困が子どもの「可能性」を奪うのは、本当に心が痛みます。何ができるか分からないけど、まずは「知る」ことが第一歩だと思いました。
・王様の速読術
→1.プレビュー5分、2.写真読み5分、3.スキミングで重要な2割を読む20分。まだ本で実践していないけど、職場で文献読むときに実践してます。確かにこれなら効率よく読める!
関係ないけど、王様の速読術の筆者「斉藤 英治」さん、「人生テスト」の分類からしても、かなり「王様」と見た・笑

しかし、参加者の皆さん、お若いのに凄くしっかりしてるし、志が高い!
・・・・それだけで感動してしまいます。

次回は6月末に参加予定。
超たのしみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)