ハロウィンを楽しみました!
昨年初参加した地域のハロウィン。とても楽しかったので今年も参加!
衣装は昨年の使い回しですがw 今年は私も娘とお揃いのコスで参加しました。
ボーダのニーハイに、ショートパンツ、魔法使いのマント、帽子。
イメージ的には「シュガルン」。
40代半ばで、シュガルンコスをしようとは(しかもニーハイ)・・・。
20代、30代のときには想像できませんでしたよw
いやあ、娘のお蔭でいろいろ予想外のことを
楽しませてもらってます。
地元のハロウィン、なかなか気合いが入ってて
コスはもちろん、お菓子を配るステーションでは派手~な電飾、お化けの巨大オブジェ(?)なんかも飾ってあってすごいんですよ。
16時30分-18時ぐらいまで。ちょうど夕闇せまる時間帯なので、こういう飾りが映える!
素敵だったなあ。


娘の保育園の友だちもかわいいコスをしていて、途中で逢って「わーかわいい!」って盛り上がったり、おうちも幽霊屋敷みたいな飾りになってて、普段とは違う世界に行ける。
大人は渋谷や六本木あたりで盛り上がっていたようですが、ハロウィンそのものの楽しさって、こっち(子供たちの世界)ではないかな~と思いました。
おうちを10件ほどまわり、お菓子もたっぷりもらったので、帰宅。
イベント中、自動車が来たときの声掛け、警備、ご近所への配慮、当日段取りなど、運営側はホントに大変だと思います。お陰様で楽しかったです!
地元町内会のみなさまのほんとにありがとうございました!
私たち家族、ホントいい地域に住んでるなあと改めて思いました。
まあ、昨年ぐらいから「ハロウィンは当日以外も楽しんじゃおう!」と思うようになりましてw
ハロウィン当日以外もお菓子を作ったりお出かけしたり、いろいろ楽しみました。
↓まずはハロウィンプレート。

お化けケーキと、マカロンのデコ、パンプキンパイ。
お化けケーキは昨年パレスホテルで売っていたものを参考に。
いやー、意外と難しいですね。お化けの白い布みたいなところが、マシュマロフォンダンで作ったらドロっとしてしまって。パレスホテルのものはヒラっとしたマシュマロで(フォンダンではない)、それをふわっとかけてるからハリみたいなのができるんですね。あー、マシュマロバージョンも作りたいな。来年は。

お化けケーキは昨年パレスホテルで売っていたものを参考に。
いやー、意外と難しいですね。お化けの白い布みたいなところが、マシュマロフォンダンで作ったらドロっとしてしまって。パレスホテルのものはヒラっとしたマシュマロで(フォンダンではない)、それをふわっとかけてるからハリみたいなのができるんですね。あー、マシュマロバージョンも作りたいな。来年は。

これは当日の朝食。富澤商店でハロウィン柄のマフィン型を売っていたので
思わず購入。こうもりのピックは娘と手作り。なかなかかわいくできましたよ。

今年のハロウィン、西武鉄道で渡辺直美さんのナオミラッピングのナオミトレインを走らせていたんですよねえ。29日は渡辺直美さんご本人も乗車してのイベントも開催されたようです。娘と参加したかったのですが、小学生未満は参加不可とのことで練馬駅で記念オブジェを観てきました。インパクト大w
近くで観ていた子ども、泣いてましたww

あと、これはだいぶ前のものですが、クッキーボーイさんのハロウィンモチーフのワークショップで作った作品。
例によって娘は恥ずかしがってモジョモジョ・・・蚊の鳴くような声で私に指示を出し、
その指示に基づき完成させたのが左のかぼちゃw あ、右の作品に取り掛かる頃には娘の緊張も解けて、けっこう自分で手を動かして作品を完成させておりました。
例によって娘は恥ずかしがってモジョモジョ・・・蚊の鳴くような声で私に指示を出し、
その指示に基づき完成させたのが左のかぼちゃw あ、右の作品に取り掛かる頃には娘の緊張も解けて、けっこう自分で手を動かして作品を完成させておりました。
ハロウィンのイベントが終わると、秋もぐっと深まって、一気にクリスマス、年末モードになります。
我が家では、ハロウィンイベントの翌日、年賀状用のスナップ写真を撮影し、年賀状を注文。また、メゾンドショコラにてクリスマス用のアドベントカレンダーの予約も完了しました。
だんだん寒くなりますが、体調に気を付けて年末のイベントを楽しみたいと思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しのお知らせ(2018.01.10)
- 誕生日でした(2017.01.30)
- 2016年買ってよかったもの 美容・ファッション編(2017.01.04)
- ハロウィンを楽しみました!(2016.11.02)
- 運動会でした(2016.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント