夏の雲をとじこめてみました
昨日は、晴れかと思えば雨が降ったりヘンなお天気でしたが
夕方ぐらいには落ち着いてきて、娘を連れて公園へ。
ザ夏の空!という感じのモクモクした雲がホントに美しくて素敵な空でした。
好きなんですよね~、夏の空。あのモクモクした入道雲みたいな雲が好き。
で、その空を見ていたら、これをお菓子にしたいなあと思って、作ったのが冒頭の錦玉羹。
実は初挑戦。
以前、とらやの「雲の峰」というお菓子がありまして、これがホントに入道雲を閉じ込めたような傑作菓子。この「雲の峰」にインパイヤされて、インスタでフォローしている京子さんが、これまた素敵な錦玉羹を作ってたのを見て。
いつか自分でも作りたいなあと思っていたのです。
作り方は至ってシンプルで、水ようかん等を作る型に、道明寺粉を炊いたものをモクモクする入道雲のように置いて、その中に、水色の錦玉の液を流し込んで固めるだけ。
おそらく、とらやのものは、道明寺の部分がいわゆる「道明寺羹」で、道明寺粉にかんてんを入れて透明感を出す&切りやすくしているのですが、今回はそこまで手間をかけられないので、炊いた道明寺粉をそのまま使ってしまいましたw
道明寺粉の部分は粘り気があるので切り分けが大変ですが、一応雲っぽさは表現できているし、自分としては満足満足。本日のオヤツとしていただきました。
うん、美味しかったですよ(とらやには負けますが)。
夏休みの宿題1つ完成★です。
追記
20160802
写真を差し替えてみました。少しはマシになったかな。
しかし、和菓子の世界って面白いです。この表現の幅の広さ!洋菓子にはないですね。
やっぱり講座に行って習ってみたいなあ。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 運慶展@東京国立博物館へ行って来ました(2017.12.11)
- 娘の贋作(2017.10.25)
- 芸術写真の世界展@日本橋三越(2017.10.24)
- 芸術の秋。贋作の贋作を作りました(2017.10.09)
- 杉戸洋 とんぼとのりしろ展@東京都美術館(2017.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント