« 娘たんの3歳の誕生日 | トップページ | 第3回古典SFを読む会「ふりだしに戻る」 »

娘たんの3歳の誕生日 その2

娘たん三歳になりました。
日本語がだいぶ通じるようになり
わたしが
「○○して」
と頼むと
ちゃんとやってくれるようになりました。
意思疎通ができるようになるって
ほんとに素晴らしい。
0-2歳は、子どもの言ってることが分からない
親も自分の意思を伝えられない。
これが結構しんどい部分もあるので。
言葉の壁が超えられて
本当にラクになりました。
お手伝いも好きで
洗濯物を干したり、
お掃除したり。
私のマネをしたいというだけかもしれませんが
やってくれるのはありがたい。
この調子でぜひお手伝いを楽しめるコになって
欲しいなあと思います。
あとこれは友人から言われて気付いたことなのですが
イヤイヤ期が終わっていました。
日々懸命に育児をやっていて
ふと気が付くと、という感じです。
以前は何をするにもイヤイヤでしたからね。
保育園の送迎もイヤイヤ全開でしたので
2歳は本当に大変でした。
今でもいうことをきかないことは
多々ありますが、
保育園の園庭で30分もそっくりかえって泣いていたあの頃に比べれば
はるかにラクになりました。
育児をしていて、いつになったらラクになるんだろうと思うことは
多々ありましたが
振り返ってみると
・授乳が終わったとき(1歳半ぐらい)
・イヤイヤ期が終わったとき(3歳ぐらい)
が区切り目ではあったかなあと思います。
育児しているときは必死で、どこが区切り目なのかは全然わかりませんでしたけどw
今は本当にかわいい盛りで
今のかわいい時間をたっぷり満喫できたら
今後、どんどん生意気になっても
かわいくなくなっても
やっていけるんだろうなあと思うぐらい。
そのためにはやはり体力。
身体が大事だと思います。
今まで以上に自分の健康にはケアし
育児をたのしめる状態を保持したいなあと思います。

|

« 娘たんの3歳の誕生日 | トップページ | 第3回古典SFを読む会「ふりだしに戻る」 »

育児」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 娘たんの3歳の誕生日 その2:

« 娘たんの3歳の誕生日 | トップページ | 第3回古典SFを読む会「ふりだしに戻る」 »