とらや 紫陽花
久々にとらやの和菓子。
紫陽花です。
この季節は和菓子屋さん各社紫陽花をモチーフにした和菓子を作るのですが
やはりとらやのものが一番美しい気がします。
昨日購入して、娘と二人朝食のデザートに食べたのですが
娘たんはゼリー状のキラキラが大変気に入ったらしく
キラキラ部分だけを取り出して食べていました。
↑娘はまだ二歳なのですが
私よりも女子力があって、私よりもキラキラが大好きなようです。
味はもちろん素晴らしくて朝からかなり幸せな時間を過ごすことができました。
昨日、紫陽花とともに購入したのが「葛焼き」。
葛とあんこを混ぜたものを焼いた素朴なお菓子です。
以前、和久傳のゆずの葛焼きを食べたとき
「とらやのもぜひ食べたいなあ」
と思っていたので、念願かなっての購入です。
素朴ながら上品な甘さが素晴らしく、さすがとらやと思わせる
逸品です。
上記2種、~6/15の販売です。
特に紫陽花は人気があると思いますので
ぜひご予約の上、購入されることをおすすめします!
#もう一つ「水仙青柳」も美しかったので
近日購入しようと思います。
・・・にしても
とらやの和菓子、ただ美味しいだけでなく
本当にいろいろ勉強になるんですよねえ。
月に二回、季節の和菓子が変わるのですが
常に季節先取りの品物が出される。
とらやのWebサイトには、そのお菓子に込められた意味や
デザインされた年などが載っており
(これは紙にプリントアウトされ生菓子を扱う各店舗にも置かれています)
なるほどなあと思うと同時に
モダンなデザインが意外と昔のデザインだったりして
当時の菓子の意匠担当者の先鋭的なセンスにも
驚きます。
(いや、今でもかなり先鋭的なセンスですけどね。
印象派や抽象画の世界まで行ってると思います)
月に2回、900円ぐらいでこのセンスが堪能でき
勉強できると思うと、かなりお徳!
おすすめです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 20171215フロリレージュランチ(2017.12.26)
- 20171013フロリレージュランチ(2017.10.23)
- 芸術の秋。贋作の贋作を作りました(2017.10.09)
- クッキーボーイさんのクッキー付きアイスクリーム(2017.10.03)
- eteのかき氷@銀座三越を食べてきました(2017.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント