« アニメ版ベルサイユのばら | トップページ | 離乳食から移行食へ 2 »

離乳食から移行食へ

先日
義理の妹と離乳食の話をしていて
「やっぱり離乳食、結構大変だったなあ」
と思いました。

とにかく今まで自分が食べていた食事とは
違うものですし
自分とは別メニューで用意しなければ
ならないのでやはり面倒。

普段育児していると
自分の食事の準備だけでも
結構大変ですからね。
離乳食まで用意するのは
なかなかの手間です。

しかも
最初はなかなか食べてくれなくて
せっかく作ったのに。。
そんな思いをしたときもしばしばです。

離乳食のレシピ本も見たのですが
いまいちピンと来るものがなかったですね。
正直なところ。

ああなのか、こうなのか
と考えているうちに
保育園が始まって
保育園任せにしてしまったというのが
実情ですw

基本的にはレシピ本はいくつか読んでみて
コンセプトが分かったら自分なりに作ってみるのが
いいのではないかなあと思います。

離乳食って量がこまごましてて
レシピどおりにはできなかったし。

ちなみに
私が参考にしたのは、この本


今は
移行食(いわゆる幼児食の前の段階)で
基本的には自分の食事を取り分けて
与えています。

でも、大人用の味付け(辛かったり、しょっぱかったり)や
脂っこさはできるだけ避けなければならないので
それなりに気を遣いますね。

離乳食の頃よりはラクですが。

離乳食の初期で
実は結構ポイントだった
おさじでした。

実家の母からもらったスプーンで与えていたのですが
娘の小さい口には合わなくて。

そんなときに百貨店でこのスプーンを見つけて
使ってみたらなかなかよかったです。

おお、食べる!って喜んだのを覚えています。
いまだに使ってます。

離乳食の話の続きは
次のエントリで


|

« アニメ版ベルサイユのばら | トップページ | 離乳食から移行食へ 2 »

育児」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 離乳食から移行食へ:

« アニメ版ベルサイユのばら | トップページ | 離乳食から移行食へ 2 »