« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

呼吸する環礁(アトール):モルディブ・日本現代美術展@青山スパイラル

1338435849191.jpg

森美でイ・ブル展を見た後、
港区のコミュニティバスちいばすに乗って
呼吸する環礁(アトール):モルディブ・日本現代美術展@青山スパイラル
を見てきました。

こちらもよかったー。

テーマと空間の雰囲気がベストマッチ。
素敵なマリアージュになっていました。

1338435853446.jpg
1338435855741.jpg


お目当ては荒神明香さんの作品(海の泡沫をイメージしたような作品)だったけど
狩野哲郎さんの切り絵?みたいな作品もよかったし
現物は見られなかったけど中谷芙二子さんの霧を使ったインスタレーションも素敵でした。

キュレーションの仕方がよかったのだと思うのですが
作品全体のバランスがとてもよかったのが印象的でした。

~6/3まで青山スパイラルで展示してます。
もうすぐ会期終了なので興味がある方はお早めに。

荒神明香さん、代表作はこちらかな。

本当にキレイなんですよね。

六本木ヒルズのG-TOKYOに出品された事故でクラッシュしたガラスで作ったシャンデリアも凄く素敵で
今、旬の作家だと思います。

次回作が本当に楽しみ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

しあわせ布おむつ生活

おかげさまで
娘の保育園入園から約二ヶ月が経過します。

保育園では布おむつを使っているので
これにあわせて我が家でも布おむつを使うようになりました。

主に
帰宅してからお風呂に入るまで

土日
です。
→ちょっとの時間なんですけどねw

母からはとにかく
「大変なんだからやめておけ」
と言われて、ずーっと躊躇していたのですが
始めてみたら意外と簡単。

もっと早くから始めておけばよかったなあと思いました。

まあでも
子育てにも慣れてきて、保育園も始まって
いまのタイミングが
ベストだったのかなとも思いますけど。

布おむつに関する情報はネットにもたくさん溢れてて
みればみるほどわからなくなってたんですが
結局やってみたらすごくシンプル。

我が家では
ウールの布おむつカバー6枚と
母に縫ってもらったさらしの輪おむつ30枚
でやってます。
(実際には10枚程度で間に合ってますが)

続きを読む "しあわせ布おむつ生活"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

最近のシロにゃん

1338386207370.jpg
ずいぶん前ですが、エリザベスカラーとれました。
とったというののが正確かな。
血腫ができてた耳はシワシワになってしまって餃子みたいになってしまいましたが、本人はとても元気です。
元気すぎるぐらい。
またにゃんこの写真もこのBlogに掲載していきますね!


1338386330036.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イ・ブル展@森美術館

会期終了ぎりぎりで
イ・ブル展@森美術館
に行ってきました!

1338349845463.jpg

すごくすごく良かったです。

出現ほか、キラキラ系の作品が写真で見た以上に綺麗で感動しました。
彼女の神経の内側に湧き出るものをこういうキラキラに昇華して溢れ出させる、その才能が本当に素晴らしいと思いました。

彼女を作品を見ていると
自分の中にあるものが
解放されるような
そんな気持ちになりました。

イブルの作品は
おそらく男女ともに
好かれる作品だと思うんだけど
たぶん
男女で「いいな」と思うポイントは
違うような気がしました。

あのキラキラした作品は
彼女の女性性とかなり密着に関連していて
多分女性が見ると
女性でしか感じられないような
何かを感じる気がします。
(あくまで推測ですけど)

だから
もし身近でイブル展に行った男性がいたら
色々語り合いたかったなあ。

あと、
夢の未来都市のような作品や
囲みこまれた山々
一人カラオケ(リブフォーエヴァー)も
すごくよかったし。

やっぱり
素晴らしい芸術
ホンモノの芸術に
たくさん触れなくてはいけない。

そういう気持ちに改めてなりました^^


| | コメント (0) | トラックバック (0)

オマージュ@浅草 キッズデー

2012/05/20
オマージュのキッズデー。
1338262087917.jpg

この日はなんと浅草三社祭の日でした。
こどもみこしや太鼓の音が聞こえてきて
にぎやかでしたよー。
私たちが頼んだのは6300円のコース。

アミューズ・ブッシュ
フォアグラのクレーム・ブリュレ 青林檎のソルベ添え
ホワイトアスパラ温製 蛍烏賊のクーリ
本日の鮮魚ジュドポワソンの春菊のピュレ
西オーストラリア産仔羊背肉のペルシャード風
デザート

素晴らしかったです!
特に子羊の火入れの仕方が完璧。
デザートは、いちごとバラを使った乙女チックな
一品。
あと、お茶菓子で出たほうじ茶のタルトが濃厚で
美味しかったー。

ぜひまた行きたい!

1338263532820.jpg

1338263539303.jpg

1338263541278.jpg

1338263543484.jpg

1338263545859.jpg

1338263547812.jpg

1338263550328.jpg

1338263552478.jpg

1338263554584.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子連れでもとびきり美味しいお料理が楽しめるレストラン2件

子連れでも美味しいものを食べに行きたい。
それもとびきり美味しいものを。

そんな要求を満たしてくれるレストランを2件紹介したいと思います。

バリック東京@江戸川橋
オマージュ@浅草

※どちらも食べログ評価4.0超え。。凄いですね

バリック東京は、いわずと知れた江戸川橋のイタリアンレストラン。
あの来栖けいさんも数年前ベストレストランとしてあげていたお店です。
このブログでも何度か登場していますが、本当に感動的なまでに美味しいです。

ここのレストランは個室の予約ができまして
そこなら子連れでもOKなんです。

個室は1室しかないので、土日の予約はなかなか難しいとは思いますが
ぜひトライしてみて欲しいです。

どの料理も美味しいのですが、やはり子牛のカツレツは感動ですねえ。。
機会があればぜひ。

オマージュは、夫が大好きなお店でこちらも名店です。
フレンチです。
ミシュラン1つ星獲得してます。

月に一回キッズデーというのがありまして、
その日ならお子様連れOKです。

わたしたち家族は5/20のランチタイムに行ってきたんですが
美味しかったですよー。

娘をかわりばんこで抱っこしながら食事をしてw
ときどきおかみさんがバトンタッチしてくださって。
おかみさんのふんわりやさしく、それでいて繊細で
行き届いたサービスに感動。。

素敵な時間を過ごすことができました。

キッズデーは毎月、月の後半の日曜日にあります。
公式サイトに日程が載りますので、チェックしてみてください。

オマージュで食べたお食事については
後日アップしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

手作りおやつ持参してます

職場復帰してから毎日お弁当を持参してます。
ついでに、というわけではないのですが
おやつも手作り。

最近ハマっているのは
小林カツ代さんのレシピの
ブラウニー。
1337291984098.jpg

まとめて作って冷凍しておき
凍ったままジップロックで持参。

職場に着く頃にはいい感じで解凍されてます。

チョコレートのかわりに
ココアを使い、バターのかわりに
サラダ油を使っています。

ビターなココア感がいいです。
サクっとした仕上がり。

ハマる美味しさです。

コツは薄めに焼くこと。

作り方も簡単なのでオススメです。

続きを読む "手作りおやつ持参してます"

| | トラックバック (0)

母の日、こんな和菓子

昨日の母の日
こんな和菓子を母と2人で食べました。

1336981328922.jpg

地元の青柳という和菓子屋さんで
母の日限定で作っているもの。
本当にカーネーションそっくりで
とっても綺麗♥
味ももちろん美味しかったです。

作るのが大変で余りたくさん作れないみたい。
夕方には売り切れてました。

青柳は、いわゆる高級和菓子店ではないけど
ちゃんと作ってる和菓子屋さんって感じで
好きなんですよね。

豆大福やお饅頭も美味しい。

こういうお店が地元にあるのは
嬉しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国芳の一筆箋

手帳に一筆箋を忍ばせてます。
ちょっとしたお手紙に便利。
いまの季節は国芳の金魚の柄の一筆箋。
東京国立博物館で買いました(^ ^) お気に入りです。
1336980659444.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

職場復帰しました

育児休暇明け職場復帰

とりあえず、所長からの条件を飲んで
働き始めることにしました。

所長のやったことは明らかに法律違反だし
こういう経営者をのさばらせてよいのかという
気持ちもものすごくありました。

正直許せない気持ちでいっぱいです。

弁理士の受験のときにお世話になったゼミの先生等
色々な人に相談して
悩んで悩んで悩んで悩んで
結局、この道を選びました。

本当にひどい仕打ちを受けたけど
今は子どものことを優先にした働き方にしようと。

今ちょうど5/11金曜日の休憩時間に
このブログを書いています。

職場復帰から9日程

お陰さまで
いい感じで仕事のカンを取り戻しつつあります。

上司から
割と軽めの仕事を振ってもらったのもあるし
過去に自分の作成した、雛型やマニュアルに
助けられている部分もあります。
(ありがとう、上司。ありがとう、自分w)

これからこの給料でちゃんと生活していけるのか
めちゃ不安ですが
いまできることは
目の前の仕事をしっかりやること。

がんばります

| | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »