娘のお風呂手順メモ
夫の帰宅が遅いので
娘のお風呂係は
主に私が担当してます。
以下、お風呂の手順のメモです。
19時ぐらいに夕食食べて
お風呂のお湯をため始める。
温度は39℃ぐらい。
浴室を温めるため
窓を閉めて
蓋は開けたまま。
娘の洋服と枕とタオルを持って
寝室で布団の準備。
エアコンをオンにして
自分と娘の布団を敷く。
照明はランプだけをつける。
娘の布団に枕、洋服、タオルをセット。
座布団を持って脱衣所へ。
座布団敷いて、その上にタオルを敷く。
お風呂が沸いたら
娘の洋服を脱がせる。
脱がせた洋服と新しいオムツと
自分の着替えを持って
脱衣所へ行く。
脱がせた服を洗濯機へ。
娘を座布団の上に置いて
自分の服を脱ぎ、脱いだ服を洗濯機へ。
娘を抱っこしてお風呂場へ。
娘に少しシャワーをかけてから湯船へ。
湯船から上がったら
シャンプーと
身体洗いをする。
その後、娘の身体の泡をシャワーで流して
湯船へ。
しばらく湯船につかったら浴室から出て
娘を座布団の上に寝かす。
バスタオルで娘の身体をふき、オムツ装着。
すぐに
湯船の蓋をして、お風呂場の窓を閉める。
バスタオルでさっと身体を拭き
パジャマを着る。
娘を抱っこしつつ
敷いていたバスタオルをタオルハンガーに掛けて
座布団を持つ。
寝室へ移動。
寝室の布団に娘を寝かせ
洋服を着せる。
布団を掛けて
私も布団で寝る(ふりをする)
すると
娘はウトウトし始め、10分ぐらいで寝る。
この段階で
だいたい20時過ぎぐらい。
娘が寝入ったのを見て、寝室を出る。
こんな感じです。
子どもの寝かしつけは
自分も色々試したんですが
部屋を暗くして
自分も寝るふりをするのが一番。笑
お風呂のタイミングは
朝とか色々試したんですが
結局、夜寝る前に落ち着いてます。
やっぱり
寝る前に入れたほうが
すーっと寝てくれるみたい。。
20時には寝てくれるので
本当に助かってます。
| 固定リンク
「育児(4ヶ月)」カテゴリの記事
- 洋服サイズ70にしてみた(2011.12.16)
- 娘のお風呂手順メモ(2011.11.30)
- 来客御礼(2011.11.25)
- 授乳って気持ちいいよ(2011.11.04)
- 西川の安眠ドーナツ枕の効果(2011.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント