おすすめトークショウ
今日は、休暇をとってゆっくりしていた恵です。
東野圭吾「流星の絆」サクっと読了。
まあ、普通かな。
多分ドラマの方が面白いと思います。
(未見だけど、東野作品はドラマ向きだというのがわたしの定説)
この小説のオープニングは、おそらくユーミンの「ジャコビニ彗星の日」に着想を得た気がします。
そうじゃなければ、「やっぱり流星は見られなかった」って話にしなかったと思うから。
「秘密」にもユーミンの曲がでてくるし、多分東野さんはユーミンファンだと思います。
それはさておき。
トークショウ好きなわたしですが、友人に「どこからそんな情報を入手するのか」って訊かれます。
基本的には、ファンの人のWEBサイトとか、mixiのコミュニティ。
それと、本屋で出版記念トークショウをよくやりますので、紀伊国屋書店とか本屋のWEBサイトはよくチェックしてます。
とくに
青山ブックセンタ
は、ゲストもこだわりがあっていいし、好きですね。
自前でホールを持っているので、聞くときの環境もとてもいいと思います。
それと、最近注目しているのが
●ヴァンタンデイスタジオ100
ヴァンタンがクリエイタ系で注目されている人を呼んで2時間ぐらいのトークショウをやるのですが
これが面白い!
今まで
・名和晃平(銀座メゾンエルメスで個展絶賛開催中)×アートイットの編集長
・小山登美夫(村上隆等を輩出した小山登美夫ギャラリオーナ)×アートイットの編集長
の回に行ったんですが、かなりコアなトークを展開しててよかった!
特にアートイットの編集長の小崎さんが名ホストぶりが冴える素晴らしい内容でした。
今後
9月17日
・長谷川祐子さん(前金沢21世紀美術館、現東京都現代美術館チーフキュレイタ)×アートイットの編集長
の回と
9月23日
・おちまさとさん(放送作家)
の回に参加予定です。
おちまさとさん、青山ブックセンタのトークショウを見に行ったことがあるんですが面白かったですね。
今回のテーマは「おちまさとの世界観」!
かつて
で「おちまさと的世界観」の影響を受けたわたしとしては参加は必須・笑
楽しみです。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 運慶展@東京国立博物館へ行って来ました(2017.12.11)
- 娘の贋作(2017.10.25)
- 芸術写真の世界展@日本橋三越(2017.10.24)
- 芸術の秋。贋作の贋作を作りました(2017.10.09)
- 杉戸洋 とんぼとのりしろ展@東京都美術館(2017.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント