ダイエットやめたらヤセちゃった
ダイエットがらみで、もう一つ。
とりあえず、いま、ちょいと痩せたいな&レコーディングダイエット手帳の検証もかねて、「ダイエット」してますが・・・・
基本的には、わたしの体重ってほぼベストなんですよ。
でも、7年ぐらい前は、今よりも5-6キロ太ってました。
まあ、標準体重といえばそうかもしれないけど、カラダは重かった。
色んなダイエットをやってみて、結局何で5-6キロ痩せたかというと、「ダイエットやめた」からなんです。
何言ってんだと思うかもしれませんが、コレ本当です。
色々考えてみて、それしか考えられないんです。
当時、丁度○○士の試験勉強を始めたころだったと思います。
もう、勉強のことで頭が一杯で、空腹だと勉強に集中できませんから、ダイエットやめたんです。
好きなものを好きなだけ食べていたら・・・・ストンと体重が落ちました。
まあ、勉強で頭を使ってて相当カロリーを消費していたということも考えられるんですが。やっぱり「ダイエットのことを忘れていた」からとしか考えられない。
何年か前にそれを実証するような本と出会いまして、やっぱりそうか!!
とひざを叩きました。
「ダイエットやめたらヤセちゃった」夏目祭子
この人は、昔相当なダイエットマニアだったんですが、なんとダイエットやめて好きなものを好きなだけ食べるようにしたら痩せてきたというのです。
人間というものは、そのとき必要な食べ物を欲するセンサを持っているので、お腹が空いたなとおもったときにそのセンサに従って食事を選び、満腹だなと思ったところで食事をやめれば、太ることはない。
五臓六腑に染み渡る食事こそダイエットの近道。
という本です。
ご自身の体験談も豊富で、ぐいぐい読ませます。
ダイエッターのメンタリティにここまで深く踏み込んだ著作をわたしは他に読んだことがありません。
名著だと思います。
で、思い出したのが、実家の母の言葉。
実家にいたころ、ダイエットするとすっごく怒られたんです。
彼女曰く「ダイエットなんてカラダをおかしくするから辞めなさい」
「食べたいものを、食べたいときに、食べたい量だけ食べる。それが一番の健康の源」
と。
母の言葉は正しかった・笑
ダイエットの話とはちょっとずれるのですが、最近実家に帰ったとき子育て真っ最中の友達の話題になって、母に「2歳ぐらいまでの食事で一番大事なことは何か?」と質問したら、
こんなことを言ってました。
「できるだけいろいろなものをまんべんなく食べさせること」
「人間というものは生まれながらにして、自分の体調を整えるには何を食べればよいかを分かってる。大人になって健康な生活を送るためには、そのセンサをどれだけ大人になるまで持ち越せるかにかかってる。
だから、子どもころはとにかくいろいろな種類の食べ物を食べさせて、その食べ物を食べる感覚をできるだけ身につけさせるのが大事だ。」
と。
これは、彼女オリジナルの理論らしく、職場の同僚(母は家庭科の教師でした)にも
「わたしはそれを自分の子どもで実験したわよ」
って言ったら、やたらビックリされたそうです。
#わたしもビックリしたよ、実験台にされていたなんて初耳だったから!!
でも、これ、かなり鋭い理論だと思うんですよね。
夏目さんの本に書いてある内容にも通じるし、BOOCSダイエットの提唱者藤野先生の理論にも通じる。
ちなみに、藤野先生は「我慢するのはおやめなさい―「脳疲労」時代の健康革命」という本を書いていて、要は「食べたいものを食べられないストレスが、脳疲労を引き起こし、余計に痩せない状態にしている。まずは、快食をして脳疲労をとることが健康(および代謝がよく痩せやすい身体になること)への近道」と言っています。
実際、藤野先生の外来に来た患者さんに「まずは、お好きなものを好きなだけ召し上がってみて下さい」とアドバイスすると、それだけで痩せる人、続出とか。
翻って岡田さんのレコーディングダイエット。
このダイエット法も、基本的に「ムリしない」のがミソだと思います。
好きなものは食べる。ガマンしない。でも満腹になったらやめる。例えば、佐世保バーガーも、実は半分ぐらいで満足しちゃうから、半分は残す。とか、キムかつのミルフィイーユかつを食べて満足満足、となったら、3日がかりで調整すればいい。レコーディングしながら、自分の満腹感を内観して、自分を満足させるようにマネージする。これを提唱してるからレコーディングダイエットは続くし、成果が出るんだと思うんです。
ちなみに、わたしが岡田さんのレコーディングダイエットの本で、白眉だと思うのは「第7章 再加速・体の声を聞く」です。「ダイエットやめたら~」にインスパイヤされた内容ですが、食欲、満腹感、食の嗜好の変化を50キロやせた人ならではの説得力のある内容にまとめています。
#最初、わたしが岡田さんに「ダイエットやめたら~」を紹介したとき「面白かったけれど、最後のスピリチュアルな部分が気に食わない」「体の声を聴くなんて、ボクにはできない」なんて言っていたくせに、しっかりそのことが書かれていたのには笑いました。
「ダイエットやめたら~」「いつまでもデブと思うなよ」併せて読むと、かなり面白いと思います!オススメ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント