« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

今月の美食同源その3~アンリ・シャルパンティエ サロン・ド・テ@銀座

1599_f
今日は、勝間和代さんの講演会の帰りに、友人とアンリ・シャルパンティエ サロン・ド・テ@銀座でお茶してきました。
勝間さんの講演会は、とても充実した内容でよかったですよ。これだから勝間さんは・・・・面白い!!と思わずうなりました。いま、最新刊を読んでいるところですので、講演会の感想は、この本の感想と一緒に書きたいと思います。
暫しお待ちを・・・・。

さて、久々のアンリ・シャルパンティエサロンドテ。1階は、2001年宇宙の旅 のラストシーンみたい・・・地下1階はガブリエル・デストレとその姉妹の絵がフィーチャーされたり、本棚の隠し扉の奥にトイレがあったり、照明も暗めでエロティックな雰囲気満点!スウィーツもインテリアも楽しめる素敵なお店です。

今回、わたしが頼んだのは、クリストフ・フェルデール氏が考えた「クレープ三部作」のクレープマリエット。

フェルデールさんの母親「マリエット」から名付けた「クレープ・マリエット」(1,575円)は、アルザスのデザートとしてよく登場するクレープ菓子をフェルデール流にアレンジ。バターにキルシュ酒とグラニュー糖を混ぜ、空気を含ませて軽く仕上げたあとに固く冷やす。そのバターをバニラと洋酒が香るクレープ生地で包み、クレープ表面をキャラメリゼ。仕上げにお客さんの前でキルシュ酒をフランベして上からかけサーブする。
~銀座経済新聞より

いやあ、これがとっても美味しくって!
感激しました。
お店の人が目の前でキャラメリゼしたりフランベしてくれたりするから、香り、見た目からしてワクワク。
そして、熱々のクレープは、表面がカリカリして香ばしく美味しい。そして、ナイフを入れると中に仕込まれたバターがジュワーっと出てくるのですが、口に運ぶと口いっぱいにほわ~っとキルシュの風味が広がって、最高です☆
フェルデール氏の故郷の味を、こうやって洗練した味に仕上げているものさすがだなと思いました。
おそらく限定メニューだと思いますので気になった方は早めに足を運んで見てください!

Img_0041Img_0042Img_0043


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月の美食同源その2~pâtisserie Sadaharu AOKIのボンボンショコラ

Img_0031

これ、なんだと思います?
正解:pâtisserie Sadaharu AOKI のボンボンショコラ。
子どもころに親しんだ「クレヨン」みたいなデザインが気に入って、現代美術作家のNさんへのお土産に買ってみました☆

なんかね~、こういう長さのそろったクレヨンとか絵の具とか、春って感じがするんですよ。
新学期とか、入学とか。おろしたての感じ。そういう意味で春っぽいな~とおもって選んでみました。
Nさん、気に入ってくれるといいけど。

pâtisserie Sadaharu AOKI にはこのボンボンショコラ以外にもたくさんの色鮮やかなお菓子がありまして、そのどれもが美味しそう、かつ、かわいい。思わず目うつりしちゃいました。

わたしの場合は、見た目のかわいさプラス、遊び心があるスィーツが大好きなんです

例えば、ジャンポールエヴァンのこんなチョコとか・・・・笑755dd029767afce52de9b85978002244Url

アンリ・シャルパンティエのテニシアとか
テニシアはわたしも食べたことがあるんですが、とっても美味しかったですよ。中は、ホワイトチョコ、ババロア、パッションフルーツのジュレ。ぜひこれも再発売して欲しい!!

アンリ+ガブリエル・デストレ(ジャンポールエヴァンのチョコのパッケージに描かれているのは有名な「ガブリエル・デストレとその妹」の一部です)、と来れば、銀座のアンリシャルパンティエの本店。
丁度今日行ってきたので、次の記事で書きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳩三郎

Img_0034

先日、鎌倉に赴いたのには目的がありまして・・・それは、豊島屋本店限定、鳩サブレ型チャーム「鳩三郎」をゲットすること

超かわいい~←すっかりギャル

サブレっぽい感じがよく出たテクスチャがたまらないです。

豊島屋の本店には、このチャームの他に、消しゴムセットやクリップセットなど、鳩モチーフが萌え萌えな限定グッズが売られており、楽しいです。
オススメです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際バラとガーデニングショウの季節

Img_0044
この季節になると西武線沿線には西武ドームで開催される「国際バラとガーデニングショウ」のポスターが張り出されます。
いや~、毎年思うんですけど、この「国際バラとガーデニングショウ」の広告のアートディレクションってセンスいいです。今年もまるで水の上で反射するようなキラキラ感。水色とピンクのコントラストも美しく・・・・・思わずうっとり。バラにもガーデニングにもあまり興味がないのだけれど、毎年このポスターには和ませてもらってます☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月の美食同源その1~ル・ミュゼ@神奈川県立近代美術館

神奈川県立近代美術館には、カフェもありまして。
これまたほっこりといい雰囲気のところなんですよ。めっけもの。
雰囲気としては、昔行った土浦亀城の自邸みたいな感じでしたね。プリンと珈琲でお茶タイムを楽しみました。
Img_0023Img_0024
Img_0027

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊庭靖子展「まばゆさの在処(ありか)」@神奈川県立近代美術館

Et1211454858484Img_0021


鎌倉画廊の帰り、鎌倉経由で帰ろうとしたら、神奈川県立近代美術館で「伊庭靖子展 まばゆさの在処(ありか)」を開催しているという情報をキャッチ!

以前から行きたい美術館だったし、伊庭さんの作品は恵比寿のMA2ギャラリーでみた作品がとてもよかったので、足を運ぶことに。

行く途中、鶴岡八幡宮に立ち寄ったのですが、もうサクラが咲いていました☆ああ、春だなあ。
展覧会なかなかよかったです!写真にも載せた「クッション」の絵が一番好きなんですが、これ以外にも柔らかな光一杯の作品がたくさん。

見ているだけで、ポカポカとお日様の差し込む部屋でラグジュアリーな休日を楽しんでいる気分になれます。高級リネンのベッドルームでごろんとしているような。肌触りもいいかんじなんですよ。

あと、県立美術館の建物自体もとてもよかったです。坂倉準三の設計なんですが、やはりコルビジェの影響大でいい感じでした。ピロティ、サヴォア邸のような中庭、自由な平面。わたしが大学院を受験したとき、有名建築のスケッチを記憶をもとに描け、という問題が出題されたんですが(その大学では毎年出題されるので、スケッチの練習した!)、この近代美術館も出題された気がする・笑
建物と展覧会、2度美味しい。幸せなひとときでした。
Img_0020_2

Img_0022

| | コメント (2) | トラックバック (0)

イチハラヒロコ展「 王子さまが来てくれたのよ、世界でいちばんしあわせよ。」@鎌倉画廊

Img_0019
久々にイチハラヒロコさんが展覧会をやるというので、鎌倉画廊へ。

・・・・今回も最高です!

笑わせてもらいました!

イチハラヒロコさんは、「ランゲージアート」というアートをやってるアーティストなんですが、女心のツボをおさえていていいんですよ~。

シンプルなんだけど繊細かつハートの奥にぐっと食い込み、思わず(苦い)笑いが浮かんでしまう。

テーマは「愛と笑い」
英語にすると、Love&Laughか。
ゴロもいい・笑

Ichiharakaijou

白をバックにぶっといゴシック体で
「王子さまが来てくれたのよ、世界でいちばんしあわせよ。」
「どうにもならないことがある。」

だもの。

作品の前に立ち尽くす、自分自身が既に可笑しい・笑

あと、オススメなのが、イチハラヒロコの恋みくじ!

1枚100円でひけます。

わたくしが引いたのはこちら。Img_0029


ああ、ドンズバだなあ。

いっそのこと、辞めてしまうかっ・笑

ちなみに、この御神籤、大阪の布忍神社という神社でもちゃんとした「御神籤」として使われているんですよ。

なかなかいいセンスしてる!

皆さんもぜひ一度引いてみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天使と妖精がキッスしてる☆

ここ一年半ほどお世話になったEさんからのプレゼント☆003

写真ではよく分からないかもしれないですが、「天使」と「妖精」がキッスしてます。

天使の絵柄のグッズはあるけれど、妖精まで出てくるのは珍しいです。

異なる世界の融合、も意味するらしいです・・・。

使うたびにEさんのことを思い出すと思います。
ちょっと寂しいけど・・・また必要になったら逢えるしね!
ありがとうございます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

団地日和

先週の日曜日、横浜方面へ。004

団地には、こんな快晴の日が似合う。
お布団やお洗濯物も、お日様のにおいを吸い込んで・・・「まさしく団地日和」。

団地っていいな~と思います。

最近、こんな本を見つけました。

団地って「文化」だと思う。

それこそ、昔は「文化住宅」と言っていたけれど・笑

団地の見究

スラム団地

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遅ればせながら

ホワイトデーの贈り物、御礼申し上げます。014

・ゴディバのチョコ(うちの事務所のスーパー仕事できるAさんから☆)
・フィナンシェ(うちの事務所のスーパー仕事できるBさんから☆)
・メリーのお菓子セット(うちの事務所のスーパーホープCさんから☆)
・桜の入浴剤(うちの事務所のスーパー仕事できるDさんから☆)
・マキシムの胡桃のチョコかけ菓子(うちの事務所の「勝負師」Eさんから☆)
・ハチミツとクッキーのセット(うちの事務所のスーパー仕事できる総務Fさんから☆)
愛いっぱいの贈り物に感謝します。

来年も愛を配布しますので、ヨロシクお願いします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

またですか

X JAPAN公演延期

2009031400000013ykfentview000

・・・慣れっこですが・笑、今回は原因がHEATHということで、根が深そう。

ああ、念願のライブ参戦は、幻か。

その点、BUCK-TICKの皆さんの律儀なことよ。

ちゃんと予定通りにライブやりますから。

律儀というか、それが普通か・笑

X JAPANの皆さんへのお願い
「やると言った以上ちゃんとライブやってください」
「これ以上がっかりさせないでください」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

巨神兵の魂百まで~庵野監督

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版 破」 ポスターが公開されていたんですね。Url


http://www.evangelion.co.jp/

・・・・かっこいい。

そして、確信しました。

やはり庵野監督とは、風の谷のナウシカの「巨神兵」のシーンの人であると。

注)庵野監督、劇場アニメ『風の谷のナウシカ』で、直前に『アニメージュ』に掲載された人手不足の為の作画スタッフの募集告知を見て上京し、原画として採用される。採用の決め手は持参した大量の原画を監督に高く評価されたからで、その腕を見込んで難しいとされるクライマックスの巨神兵登場のシーンを担当し、アニメファンからは高く評価された。
 wikiより

「序」でも随所に見られるエヴァの恐ろしいまでの傍若無人ぶりも、わたしには巨神兵のそれにしかみえなかったし。

炎とか、傍若無人な暴れぶり、爆発。

それが、庵野監督の真骨頂かと。

でも・・・逆を言えば、SF大会 大阪コンベンションのオープニングアニメ、実はこれから庵野監督って変わっていないかも?
#このとき既にこのレベルの作品を作っていたってだけでも凄いんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春のせいでしょうか

春のせいでしょうか。ピンクなものばかり買ってます・笑

先日も伊勢丹でマッキントッシュのセカンドライン「マッキントッシュフィロソフィー」のピンクのコートをお取りおき。
セカンドラインなので、マッキントッシュよりも値段も安めだし、何しろ洗えるのがいい!
#マッキントッシュのゴムひきコートは洗えないのです。

スプリングコートとして活用したいと思います。

そして、今日はユニクロでピンクのバスタオルを購入。ユニクロのタオルいいんですよ~。お洗濯してもふわふわしてて。肌触りがいいんです。

きわめつけは、ピンクのシルクの枕カバー。
スリスリするとそれだけで美肌になりそうです・笑
11_05335411
272

| | コメント (0) | トラックバック (0)

意識しておいてくれるとよいかな、と

今日、帰りしなに新宿伊勢丹地下食料品売り場を探索していたら、普通だったらありえないぐらいの男子、男子、男子!
(黒トレンチコート率高し)

なんだこれはと思ったら

「ホワイトデー」のお買い物・・・・・。

味にうるさい女子たちのことを気にして伊勢丹で買い物・・・・男子達の出費はかさむだろうなあと思いました。

それより切ないのが、レジに並ぶ男性たち!

たかが義理チョコのお返し(大量に買っているのでたぶんそう)に、並ぶなんて切なすぎる。

関係ないですが、もしウチの父がこの行列に並んでいたら・・・・(想像)。

行列からひっぺがす・笑!!

めぐが買います!!

ちなみに、わたしは~

ニュージャーマンのバラのマドレーヌ
とか~
泉屋のクッキーとか~
あと、播磨屋のおかきとか~

が大好きです・・・

あとは、デカダンスドゥショコラのチョコレートもいいですね。

このあたりを・・・・意識しておいてくれるとよいかな・・・と思います。
あくまで意識ね。

ウフ。Baramado_imageImgTable05_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

意外といいんじゃないか?X JAPANとハローキティのコラボ

6354b34es
先日発表された、X JAPANとハローキティのコラボ。

最初、ええ?

って思ったけど、現物みたら結構いけてる・笑!

なんいうか、アジアの人気者キティちゃんとか、ジャパニメーションとか、オタクとか、マンガとか、キャラものとか、コスプレとか、ヴィジュアル系とか、ヤンキー文化とか、そういうのが全部うまーくパッケージ化されてて、さすがYOSHIKIさんだなあと思いました。

個人的には、キティちゃんの髪型がブレークする前のYOSHIKIの髪型←通称「うに頭」なのが、ファン心をくすぐります。

かわいい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プラダ@青山

日曜日、コムデギャルソンに行ったついでに、プラダ@青山に行ってきました。

・・・・何しに?

決まってるじゃないですか!

「(買い物じゃなく)建物を観に」
12804602_px250
何となく気になっていました。あのブルーノタウトのガラスの家みたいな建物が。

この建物の設計は、妹島和代か、伊東豊雄だと思っていたのですが、全然違った・笑

ヘルツォーク&ド・ムーロンでした!

まず、内装からして、すっごくキレイなディティールで、一歩足を踏み入れたとたん、これは妹島和代でも伊東豊雄でもないわ・・・・。とすぐに分かりました。
→伊東豊雄事務所の作品って意外とディティールがきれいじゃないんですよ。妙に荒っぽいというか・・・・「カンカン」した感じなんです。

内側は、外観からは想像できないぐらい面白いつくりになってました。
しっくいで仕上げられた膜みたいな構造。ひし形の筒が縦横無尽に駆け抜ける内部。ところどころに設けられた吹き抜け。
ひし形のガラスのファサードに対し、非常に自由な空間構成の店内。それでいてやわらかく、弾性があり、高級感のある雰囲気。
面白かったですわ~。

お金も相当かかっていると思います。

とくにあのひし形ガラスのディティールがすっごくキレイで。
たぶん職人さんはそうとうがんばったに違いない。

・・・と少し調べてみたら、構造的にも非常に実験的なことが行われていたようです。
詳細はこちらに

プラダも、ヴィトンも、ディオールも、トッズも、エルメスも、こうやってお金持ちから吸い取ったお金をこういう形でドカーンと投資してくれるのは嬉しい限りです。

こういう建物を作る。それだけで大きな社会還元をしていると思います。

わたしは買い物しませんが・・・・・ちょくちょく寄らせてもらいます・笑

あ、そういえば、このプラダビルの制作ドキュメントが本になっているようです。

Prada Aoyama Tokyo

読んでみたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひさしぶりに「ゆっくり」

日曜は、久々に美容院でカット。

カットも終盤にさしかかるといわれるのが「これからどこかにお出かけですか?」

わたし「今日はこの後表参道でゆっくり買い物でもしようかと」

美容師Hさん「恵さんから、『ゆっくり』って言葉を聞いたのは久しぶりですね~」

な~んて言われました・笑

日曜の昼下がり、ほぼ貸切状態の店内。

BGMで流れてきたアコースティックギターの曲がとても心地よく、「ああ、わたしこんなにゆったりとした気持ちになったのって久しぶりだわ」と改めて実感。

土曜日仕事しちゃうと、日曜は用事が詰め詰め状態だから、なんだかゆっくり休めないんですよね。

土日連ちゃんでのお休み。
当たり前のことかもしれないけど、本当に心からゆったりできます。

仕事もほどほどに。楽しく気持ちよく生きていきたいです。

あ、ちなみに美容院の店内に流れていたアルバムはこちら
スウェーデンのミュージシャンMartin Fogel の「EQUINOX」という作品です。
美容師Hさんがジャケットの写真のヘアメイクを担当したとのこと。

ビートルズの曲や日本の曲もアレンジが素晴らしく、ギターも心地よい。
いいアルバムだなあと思いました。

近いうちに注文してみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンスラビリンス

51brz3j017l_sl500_aa240_
けっこう前に見た作品で、某SNSにレビューを書いたんですが、こっちにも書いておきます。
パンズ・ラビリンス 通常版 [DVD]

 他の人にはわからない
 あまりにも若過ぎたと
 ただ思うだけ
 けれど、幸せ

「ひこうき雲」荒井由実

かなりグロい映像だし、バイオレンスも相当なもの。
ダークファンタジーというには意外と(?)「ファンタジー」の部分が少ない。見ていてキツイし、ハッキリ言って、好みでないけれど、ラストシーンに感動しました。

凄いよ、これ

まさしく
「けれど、幸せ」。

この監督、相当なファンタジーオタクだと思うんだけど、受け入れがたい凝りまくった映像が、ラストシーンで作品としての感動に昇華される。。。わたしのようなファンタジー嫌いの人間も感動してしまう、その脚本や演出の巧みさ、レトリックみたいなものにも「感動」しました。

そして、
この映画自体が「ファンタジー」や「オタク」の精神性をあらわしていると思います
オタクも、非オタクも必見。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディエチコルソコモコムデギャルソン

今日は、リュードリューの帰りに表参道のディエチコルソコモコムデギャルソンへ。

ここは、イタリアのセレクトショップディエチコルソコモとギャルソンのコラボショップなんですが、アライアだのマックイーンだのバレンシアガだの、面白い商品がたくさんあって見ているだけで楽しいです。

お値段がお値段なんで、殆どウィンドウショッピングだけなんですが、地下のジュンヤワタナベのジャケットがあまりに素敵で思わず試着。

・・・あら似合うじゃない・・・。

しかも、立体裁断がとても美しい・・・。

「先月はそうとう仕事頑張ったから買ってもいいかも」

なんて思いがよぎりましたが、なんせお値段が10万以上するので

「とりあえず頭冷やして出直して来ます」

と言って店を後にしました。

いや、でもホント

「危なかった・笑!!」

本当に素敵なジャケットだったので、その場で買ってしまいそうでした。

久々にギャルソン行ったんですが、ギャルソンの店員さんって押し付けがましくなくて、いい感じなんですよねえ。
お客さんとの距離のとり方は業界随一だと思います。

ギャルソンの場合、服がああいう感じだし、値段も値段だから、「どうしたらお客さんの潜在ニーズを引き出し、満足度の高い買い物をしてもらうか」ってところがミソなんでしょうね。

また行きたいです!

| | トラックバック (0)

伊藤桂司 「SUPERNATURAL」@Art Jam Contemporary

Img
先日、恵比寿ナディッフ2階Art Jam Contemporaryにて、伊藤桂司さんの展覧会 「SUPERNATURAL」を見てきました。

伊藤さんの作品は、アメリカンで、とんがってて、あやしくて、摩訶不思議。

昔、わたしは、シュールリアリズムの作品が大好きだったんですが、その不思議な感じが、アメリカ的なコラージュで描かれている、そのミスマッチ感覚がとても好きなんですよね。

結構過激な作風なんですが、愛知の博覧会、NHKの番組のセット、あと音楽関係でも多くのアートディレクションを手がけているのがまた凄い。
過激なのに、ポップ。

当日、ご本人を向かえてのレセプションパーティも、ゲストに、佐藤卓さん、中島英樹さんの顔も見られ、豪華でしたよ!

わたしも、「motor way」にサインしてもらって超ホクホク。

motor way 超カッコいいです。

最高。

装丁もなかなか凝っています。昔のレコードジャケットみたいに開くようになっていて、その両側のポケットに冊子が2冊入ってます。広げると、超パノラマサイズの画面で「motor way」が広がるという仕組み。
高速で走ると、景色さえもぶっとぶ。定規でひいた鉛筆線が、その疾走感をうまく表現しています。

とにかく手にとって見てもらうしか、この画集のよさが分からないと思うのですが・・・
こんな言葉でしか表現できない、自分がもどかしい・笑。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遅刻は時間泥棒です




コネタマ参加中: 待ち合わせ相手が遅刻…どのくらいなら待てる?

うーん。わたしの場合は、30分までかなあ。
一応、読書したりして待つけど、待たされること自体ストレス。イライラしちゃうんですよね。
→わたしと待ち合わせする方!!遅刻はできるだけしないでくださいねっ!
 遅刻するとわたし、凄く不機嫌になりますから。

でも、ホント、遅刻する人って時間泥棒だと思います。
仕事で打ち合わせするとき、5人を30分待たせたら、30分×5人分の時間泥棒だと思う。
も~、遅刻した人に150分ぶんのタイムチャージを請求したいですねっ・笑

あと、メールとか、電話で連絡しておけば、遅刻してもいいじゃんって思ってる人も困ります・・・・。
わたしに関して言えば、遅刻したトータル時間だけ、その人に対する信頼度は確実に下がります。要は、約束を守れない人ってことですからね。

というわけで、皆さん、わたしと待ち合わせするときはできるだけ時間厳守でお願いしますっ!!

| | トラックバック (0)

ストレングスファインダで強み発見!

51a7zkpw20l_sl500_aa240_
おかげさまで仕事も無事終息。
昔に比べて処理能力は確実に上がってますが、今回依頼件数がとにかくハンパない数であることに加え、トラブルなども発生し・・・・もう、こういう仕事の仕方はしたくないなあ。

あんまり幸せじゃないし。

今後どうするか、ちょっと考えたいと思います。

さて、とりあえず時間もできたので、以前からやりたいと思っていた、勝間和代さんオススメのストレングスファインダをやってみました。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かすの表紙カバーについてくるIDを使って、サイトにログイン。約30分間の設問に答えると、自分の強みのレポートを出してくれます。
わたしの強みは
戦略性
責任感
活発性
自我
内省

凄く当たってると思います。

戦略性

戦略性という資質によって、あなたはいろいろなものが乱雑にある中から、最終の目的に合った最善の道筋を発見することができます。これは学習できるスキルではありません。これは特異な考え方であり、物事に対する特殊な見方です。他の人には単に複雑さとしか見えない時でも、あなたにはこの資質によってパターンが見えます。これらを意識して、あなたはあらゆる選択肢のシナリオの最後まで想像し、常に「こうなったらどうなる? では、こうなったらどうなる?」と自問します。このような繰り返しによって、先を読むことができるのです。そして、あなたは起こる可能性のある障害の危険性を正確に予測することができます。それぞれの道筋の先にある状況が解かることで、あなたは道筋を選び始めます。行き止まりの道をあなたは切り捨てます。まともに抵抗を受ける道を排除します。混乱に巻き込まれる道を捨て去ります。そして、選ばれた道――すなわちあなたの戦略――にたどり着くまで、あなたは選択と切り捨てを繰り返します。そしてこの戦略を武器として先へ進みます。これが、あなたの戦略性という資質の役割です:問いかけ、選抜し、行動するのです。

責任感

あなたは責任感という資質により、自分がやると言ったことに対しては何でもやり遂げようという強い気持ちを持ちます。それが大きかろうと小さかろうと、あなたは完了するまでそれをやり遂げることに心理的に拘束されます。あなたの良い評判はそこから来ています。もし何かの理由であなたが約束を果たせない時、あなたは相手に対してそれを何らかの形で埋め合わせる方法を無意識に探し始めます。謝罪では十分でありません。言い訳や正当化は問題外です。あなたは埋め合わせが終るまで、生きた心地がしません。このような良心、物事を正しく行うことに対する強迫観念に近い考え、非の打ち所がない倫理観、これらがすべてあいまって「絶対的に信頼できる」という高い評判を生み出すのです。人が新しい責任を誰かに任せる時、まずあなたに目を向けるでしょう。あなたがその責任を必ず果たすことを知っているからです。人々があなたに助けを求めてくるとき――すぐにそうなるでしょうが――あなたは選ぶ目を持たなければなりません。進んで事に当たろうとするあまり、できる範囲以上に仕事を引受けてしまう場合もあるからです。

活発性

「いつ始めようか?」これはあなたの人生で繰り返される質問です。あなたは動き出したくてうずうずしています。分析が有用であるとか、ディベートや討論が貴重な洞察を生み出す場合があることをあなたは認めるかもしれませんが、心の奥深くでは、行動だけが有意義であると知っています。行動だけが何かを起こすことができるのです。行動だけが功績につながります。決断が下されると、あなたは行動を起こさずにはいられません。他の人は「まだ知らないことがあるのに」と戸惑うかも知れませんが、あなたのペースを遅くすることはなさそうです。そのうえあなたの考え方では、行動と思考は互いに相容れないものではありません。事実、活発性という資質によって、あなたは、行動は最良の学習手段であると考えています。あなたは決断し、行動し、結果を見て、そして学びます。この学習方法によって、あなたは次の行動、そしてさらに次の行動へと導かれるのです。もし行動しなかったら、どうやって成長できるでしょう? あなたは、行動がなければ成長できないと考えています。あなたは、危険を冒してでも行動し続けなければなりません。次の行動を起こさなければなりません。思考を常に活き活きと豊かにしておく方法が、他にあるでしょうか? 発言したことや考えたことによってではなく、実行したことによって判断されるということを、あなたは知っています。これが重要なのです。あなたはこれを恐れることはありません。あなたにとって、これが喜びなのです。

自我

あなたは、他人の目にとても重要な人間として映りたいのです。もっとはっきり言えば、あなたは認められたいのです。あなたは聴いて欲しいのです。あなたは目立ちたいのです。あなたは知られたいのです。具体的には、あなたの持ち前の強みによって人に知られ、評価されたいのです。あなたは、信頼でき、プロフェッショナルであり、そして成功している人として、尊敬されたいと感じています。同時に、あなたは信頼でき、プロフェッショナルで、成功している人とだけつきあいたいのです。もしそういう人でないと、あなたは彼らがそうなるまで圧力をかけるでしょう。彼らがそうならないなら、あなたは彼らを置いて先へ進むでしょう。独立心の強いあなたは、仕事を単なる仕事そのものではなく、自分の人生そのものにしたいと考えています。そしてその仕事の中で、好きなようにやらせて欲しい、又は自分のやり方でやるための余地を与えて欲しいのです。あなたのこのことに対する熱い思いは非常に強く、あなたはこれらを実現しようとします。ですからあなたの生活は、強く求める目標、成果、地位であふれています。何に焦点を当てていようとも――一人によって異なりますが ――あなたの「自我」という資質は、中途半端から優秀な状態へとあなたを向上させ続けます。これが、あなたをより向上させ続けている資質なのです。

内省

あなたは考えることが好きです。あなたは頭脳活動を好みます。あなたは脳を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好きです。あなたが頭を働かせている方向は、例えば問題を解こうとしているのかもしれないし、アイデアを考え出そうとしているのかもしれないし、あるいは他の人の感情を理解しようとしているのかもしれません。何に集中しているかは、あなたの他の強みによるでしょう。一方では、頭を働かせている方向は一点に定まっていない可能性もあります。内省という資質は、あなたが何を考えているかというところまで影響するわけではありません。単に、あなたは考えることが好きだということを意味しているだけです。あなたは独りの時間を楽しむ類の人です。なぜなら、独りでいる時間は、黙想し内省するための時間だからです。あなたは内省的です。ある意味で、あなたは自分自身の最良の伴侶です。あなたは自分自身にいろいろな質問を投げ掛け、自分でそれぞれの回答がどうであるかを検討します。この内省という資質により、あなたは実際に行っていることと頭の中で考えて検討したことと比べた時、若干不満を覚えるかもしれません。あるいはこの内省という資質は、その日の出来事や、予定している人との会話などといったような、より現実的な事柄に向かうかもしれません。それがどの方向にあなたを導くにしても、この頭の中でのやりとりはあなたの人生で変わらぬものの一つです。

ん~、今回の仕事に関して言えば、「責任感」で、キャパを超えた仕事を引き受けてしまい、しかもある程度のクオリティを維持するため、ものすごい緊張感を自分に強いてしまいました・笑
でも、「戦略性」でパッパと判断しつつ、部下や現場のコントロールをすることでなんとか切り抜けられたというか。
振り返ると、今回の仕事は、自分の適性みたいなものが如実に出た結果だなあと思います。

あと、このストレングスファインダの面白いところは、相手の強みを「共通言語」を使って理解できるということ。
つまり、自分と相手がどのように違うのかを言語化できるということです。

こういう風にハッキリ言語化してもらえると、素直(?)に相手のよさを受け入れることができるし、互いにリスペクトしあいながら、いい人間関係も築ける気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まずは「断る」

Img_0011Img_0010「○○先生、チェックお願いします」
「○○先生、これどうしましょう」

そのたびに自分の仕事が中断される。

今までみんなのチェック優先でやっていたけど、いよいよ余裕がなくなって、このような張り紙を・・・。

きつい感じにならないように、ピンクの紙に書いて、NHKの「ななみちゃん」シールを貼って見ました・笑

そして、このようなものも・・・。

吉越さんの本の付録です・笑

おかげさまで、みんなわたしのことをそっとしておいてくれるようになりました。

「断る」力。大事です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

おもわず

B1016あまりに仕事が多忙で、ぶちきれて、20時過ぎに事務所を出る。
二週連続土日返上で仕事し続けて疲労もピーク。常に緊張感と集中力を要する状態。
何もかもすべて余裕なく、将棋倒しのスケジュール、自分で自分を充分ケアできないこと辛さが重なって、帰りしな赤坂見附の歩道橋近くで思わず涙がでてしまいました。

仕事がタイトで涙が出るなんて初めてです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »